top of page
IUCNレッドリスト��表.jpg

マレーハコガメ(カメ目 イシガメ科)

  • 齊藤 雄一朗
  • 2024年4月13日
  • 読了時間: 1分

ree

IUCN(レッドリスト)[EN]

行動:単独

食種:水生植物、昆虫類、甲殻類、魚類など・・・

生息地:東南アジア(マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナムなど)の熱帯雨林


甲長が約20cmほどで、オスよりメスの方が大きくなる。

熱帯雨林の標高が低い平地にある河川などに生息し、人為的な環境(水田や用水路、溜め池)でも見られることがある。

昼行性で水の中で過ごすことが多く、泳ぎも上手である。

ペット目的でインドネシアより幼体が輸入されているが、輸出禁止されている国もある。

絶滅危惧の主な原因は、食用&薬目的による乱獲や、植物油のもととして多く使われている「アブラヤシ」による水質汚染などで、生息数は減少しつつある。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
Copyright ©  絶滅の恐れのある生物図鑑   Since - 2021
bottom of page