top of page
IUCNレッドリ��スト表.jpg

サバンナゾウ(長鼻目 ゾウ科)

  • 齊藤 雄一朗
  • 2021年6月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年11月9日



IUCN(レッドリスト)[EN]

行動:群れ

食種:木の皮&枝&葉&草など・・・

生息地:アフリカ大陸中部~南部の草原(サバンナ)


「アジアゾウ」より耳が大きく、牙も個体差はあるがオスメス共に伸びる。

この種は以前までは「アフリカゾウ」と認識されていたが、最近の研究で2種の亜種に分かれている事が分かり、「マルミミゾウ」と区別されるようになった。

メスは子供とその他のメス達とで群れを作り行動し、オスは10歳以上を超えたら親離れし、主に単独で生活をする。

絶滅危惧の主な原因は、象牙目的としての乱獲が多く、日本や中国では、伝統工芸品やハンコとして改良されている。特に亜種の「マルミミゾウ」は象牙の質が良いらしく、ターゲットにされやすい為、深刻な事になっている。

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
Copyright ©  絶滅の恐れのある生物図鑑   Since - 2021
bottom of page