top of page
IUCNレッドリスト��表.jpg

オマキトカゲ(有隣目 トカゲ科)

  • 齊藤 雄一朗
  • 2024年9月25日
  • 読了時間: 1分

ree

IUCN(レッドリスト)[NT]

行動:単独

食種:植物の葉、果実など・・・

生息地:パプアニューギニア東(ソロモン諸島)の森林地帯


ソロモン諸島の固有種。全長約80cmほどで、トカゲ科の仲間では大きい方である。

種名の由来通り、尻尾は長く木などの物に巻き付けることが出来る。

全身黄緑色の体色で、硬い鱗で覆われている。

完全な樹上性(木の上での生活)で、夜行性であり昼間は樹洞などの中に隠れて休む。

絶滅危惧の主な原因は、主にペット目的による乱獲などで、生息数は減少してきており、1992年には「ワシントン条約附属書」でⅡ類に指定された。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
Copyright ©  絶滅の恐れのある生物図鑑   Since - 2021
bottom of page