top of page
IUCNレッドリスト��表.jpg

オウサマペンギン(ペンギン目 ペンギン科)

  • 齊藤 雄一朗
  • 2022年3月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月1日


ree

IUCN(レッドリスト)[LC]

行動:群れ

食種:魚類、甲殻類など・・・

生息地:南極の海洋地帯


別名「キングペンギン」。今までは暖かい地域の海岸で暮らす、ペンギンたちを紹介してきたが、この種は寒い南極の地域に生息するペンギンである。

湿気が苦手な為、日本の動物園や水族館で見るのはやや難しいと思われる。

現地で寒さが厳しく辛い時は、群れ同士密集して集まって乗り切る。

絶滅危惧度は低いが、19~20世紀初期はオイル流出による水質汚染で、数が激減したが、今は保護活動が進み、少しずつ生息数が安定してきている。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
Copyright ©  絶滅の恐れのある生物図鑑   Since - 2021
bottom of page