top of page
IUCNレッドリスト��表.jpg

オウカンミカドヤモリ(有隣目 イシヤモリ科)

  • 齊藤 雄一朗
  • 2023年10月29日
  • 読了時間: 1分

ree

IUCN(レッドリスト)[VU]

行動:単

食種:昆虫類、果実、花の蜜など・・・

生息地:オーストラリア大陸より北東部にある島のニューカレドニア島南部、パイン島の森林地帯など・・・


英名は「クレステッドゲッコー」と呼ばれており、ペットとして愛玩飼育されている事が多い。全長約20cmくらいであり、ヤモリの仲間なので木や壁にピタリと張り付き、ジッとする事が出来る。

色は主に薄い黄色をしていて、体の形の特徴は、眼の上の辺りから背中に向かって棘状の鱗が並んでいる。

主に夜行性であるが、日中に天敵を避けつつ日光浴をしている事がある。

現地からの野生動物の輸出は禁止されている為、研究の為に輸出された個体を繁殖し増やして今ペット業界では売られているが、野生種の発見例が少ない為、詳しい情報はまだあまり分かっていない。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
Copyright ©  絶滅の恐れのある生物図鑑   Since - 2021
bottom of page