top of page
IUCNレッドリスト��表.jpg

アカハライモリ(有尾目 イモリ科)

  • 齊藤 雄一朗
  • 2022年12月29日
  • 読了時間: 1分

ree

IUCN(レッドリスト)[NT]

行動:単独

食種:主に小型昆虫類など・・・

生息地:日本(本州、四国、九州など)の流れがほぼない池や川など・・・


日本固有種のイモリで名の通り、お腹の色は赤くなっている。

魚類のフグと同じ成分の「毒」を持っているが、直接相手に危害を加える為のものではないらしい。

この種は再生能力を持っていて、例えば尾が切れたとしても、皮膚はもちろん骨までもしっかりと再生する凄い力を秘めている。

絶滅危惧の主な原因は、ペット目的による野生種の採集、再生能力についての研究目的による問題、何より一番の原因とされているのが、昔からある珍味食「イモリの黒焼き」というものを作る為、野生種が捕獲されているという問題など、色々とあり減少してきている。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
Copyright ©  絶滅の恐れのある生物図鑑   Since - 2021
bottom of page