top of page
IUCNレッドリスト��表.jpg

ミナミブタオザル(霊長目 オナガザル科)

  • 齊藤 雄一朗
  • 2023年3月11日
  • 読了時間: 1分

ree

IUCN(レッドリスト)[EN]

行動:群れ

食種:果実、種子、穀物、キノコなど・・・

生息地:東南アジア(マレーシア、ボルネオ島、スマトラ島など)の熱帯雨林


ニホンザルやアカゲザルと同じ「マカク属」の分類に入る。

メスよりオスの方が体格が大きくなり、種名の由来は短い尻尾が「家畜の豚」と似ている所から名付けられたといわれている。

昔は医学的な目的で、動物実験の対象として扱われていた時代もあったらしい。

絶滅危惧の主な原因は、農作物を荒らす害獣としての駆除が多く、年々数が減ってきている。

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
Copyright ©  絶滅の恐れのある生物図鑑   Since - 2021
bottom of page